私の悪いところは、心配性なところだと思う。
毎日心配の種が絶えない。それも本当にどーでもいいようなことばかり。主に過去にした失敗とか、人にかけた迷惑とか。遡ると小学生とかそれくらいまで昔のことを記憶の彼方からひっぱり出して、今更悶々と悩んでいる。そして今もまた、こんなことをブログに書いていいのだろうか と考えて悩んでいる。たいして面白くもなければ頭のいい文章が書けるでもなし。それなのにわざわざブログをかいてもいいのだろうか。他人から”やっぱりこいつの頭は空っぽだな”とか”日本語が下手”とか思われてしまうんだろうか。
でも例えば、私の立場が当事者じゃなかったら、全然違う意見になる。友達が”ブログやりたいけど自信ない”とか言っていたら、”いいと思うよ!とりあえずやってみなよ!”ってたぶん返すと思う。おだてとかじゃなく。
よく覚えていないけど確かこういうカウンセリングの方法とかあった気がする。自分の状況を他人のものと仮定してアドバイスすることで解決策を見出していく、みたいな。でも自分のこととなると、やっぱり簡単にはいかないよなぁ。
まあそうはいってもやるって決めたからブログ今日も書いてます。
そういえば今日はマーケットに行って、野菜と果物を1週間分買いだめした。毎週金曜土曜はマーケットの日。ブルーベリーが旬なのか安くて、粒も大きくて甘い。1㎏くらい買ったんじゃないかな。それでも5€。オランダは野菜とか果物は割と安くて助かっている。少しずつ天候もよくなり、今日は晴れていたから13℃くらいあったと思う。暖かくなるのはうれしいけど、地球温暖化も怖いなあ と、また心配になってしまったりもした。
そして帰ってから友達と国際電話した。その子は私とは全く別のことで悩んでいた。私にとって、その子は才能があって美人で、いろんなことに挑戦していて、たまに正直羨ましくなるような存在。でもそんな彼女の悩みを聞いて、なんていうか、月並みだけど誰にとっても悩みは尽きないものなんだなぁと思った。そして私はちょっと救われた気もした。
あと、全然関係ないけどベリー系のフルーツってすごく食べやすすぎると思う。自然界に生まれたスナック菓子じゃん、みたいな。食べられて種を運ばせるため云々理由はあるんだろうけど、食べててちょっと心配になる。こんなポイポイ食べれちゃうけど、大丈夫なのかなって。何がダメなのかはわからないけど。強いて言えば私が食べすぎてしまうってことくらいか。
Podcastで聞いた話だけど、ブルーベリーだけ食べるクマが世界のどこかに生息してるらしい。そしてブルーベリーしか食べないから、脂肪はもはや青みがかっていて、そしてそのクマの肉は最高においしいらしい。こういう伝説みたいなお話はワクワクする。そして私もブルーベリー結構食べてるから、脂肪が青くなったりするのかなという興味も湧く。私の肉はおいしいんだろうか?